ルート イタリアローマ
testaccioからGianicoloまで

ローマ, イタリア

testaccioからGianicoloまで

長さ5.5 km
高さの変化76 m
ステップ8000

町歩き

史跡

静かな場所

作成者: marco 1963 😝😝
ルート詳細
「testaccioからGianicoloまで」はローマ, イタリア周辺にある5.5 km(8,000歩)のルートです。このルートの獲得標高はおよそ76 mで、難易度は簡単とされています。これに似たルートはPacerアプリからご覧ください。
Perfetta passeggiata mattutina in mezzo al verde e tranquillità con vista spettacolare

エンポリウム (ローマ)

場所
エンポリウム(ラテン語: Emporium)はイタリア ローマのテヴェレ川にあった古代ローマ時代の港。アヴェンティーノの丘とテスタッチョ地区の間に位置している。

ローマ・トラステヴェレ駅

場所
ローマ・トラステヴェレ駅 (Roma Trastevere) は当初は今より少し中心部に近い現在のイッポーリト・ニエーヴォ広場(現在はFSの実験機関が置かれている)に位置していた。1911年5月11日に後退し(ただし古い駅は1950年まで貨物や整備車両用に引き続き使われていた)、現在はトラステヴェレ地区の端、マルコーニ地区とポルトゥエンセ区とに接した場所にある。ローマ - フィウミチーノ空港線とローマ - ピサ線との合流点に位置する。最近ではフェッロヴィーエ・デッロ・スタート・グループの「チェントスタツィオーニ」社内で駅の機能拡大が行われていて、まだ完全には内部の修復が終わっていない。州内路線FR1、FR3、FR5の乗換駅で、ローマ地下鉄D線(企画中)も予定されている。チントゥーラ・ノルドと呼ばれる環状鉄道が完成すると、周回都市鉄道路線の営業にともなう列車が止まることとなる(2010年か2011年を予定)。

ジャニコロ

場所
ジャニコロ、ヤニクルム (Gianicolo, Janiculum) はローマにある丘。「現代のローマ七丘」のひとつ。ローマ市域のテヴェレ川西岸にある高地で、ヴァチカンの丘の南にあたる。トラステヴェレの一部として扱われるケースもあれば、トラステヴェレとは別に扱われるケースもある。別に扱われる場合、トラステヴェレの中心市街から見ると北か西にあたる。逆に古代においてはトラステヴェレもこの丘と同じくヤニクルムと呼ばれていた。高さが88メートルあり、ローマ市内を一望のもとに見渡せる展望スポットとしても知られる。王政ローマのヌマ・ポンピリウス王の墓でもあるといわれ、古くからローマの一部ではあったが、完全に壁内の土地となるにはウルバヌス8世(17世紀)によるジャニコレンシ城壁(Mura Gianicolensi) の建設まで待たねばならなかった。古代には海までの道が通っていたらしい。ウィッテリアという名前の道路がこの丘から発して海まで続いてたというが、この道に関する資料はほとんど残っていない。ローマ包囲戦 (紀元前508年)においてはこの丘もエトルリアに占領されたことがある。ローマに水車が普及し始めたのは4世紀ごろだが、550年の記録によれば、当時のローマの水車はすべてこの丘で集中して管理されていたという。ペトロ殉教の地とされており、それを記念してサン・ピエトロ・イン・モントリオ教会が建てられている。みどころとしては他にヴィラ・ファルネジーナ、ジュゼッペ・ガリバルディの像があるガリバルディ広場 (Piazzale Garibaldi)、パオラの泉 (Fontana dell'Acqua Paola)がある。

トライアーナ水道

場所
トライアーナ水道(ラテン語: Aqua Traiana)は古代ローマの水道(ローマ水道)で、第13代皇帝トラヤヌスが109年6月24日に完成させた施設。ローマの北西約40㎞にあるブラッチャーノ湖周辺の地域が水源で、その水はローマ市内各所への給水に使われた。1世紀末までに供用されていたアッピア水道とアンシエティーナ水道では、ローマ市内の人口増大と良質な水質の需要を満たすことができなかったため、トライアーナ水道が造られた。作家Rabun Taylorの記述によれば、水道橋はフォルム・ボアリウム付近の現在のスブリチオ橋(Ponte Sublicio)付近でテヴェレ川を越え、アヴェンティーノの丘を回り込んでオッピオの丘(Colle Oppio)に達していた。また、途中ジャニコロ丘にあった水車の動力としても使われ、537年の東ゴート族によるローマ略奪ではこの水車を止めるためにトライアーナ水道が破壊された。水道の供用日ははっきりしており、ヴァティカンの丘にあったナウマキア・トライアニ完成の数か月前、かつトラヤヌス浴場完成の2日後であった。ローマ水道の技術書の著者でありローマ水道長官でもあったフロンティヌスの存命後に造られた水道施設のため、技術的詳細について残されている史料は少ない。残された遺構が少なく、水道の全長は35kmから60kmの間と推定されるのみである。ローマ帝国滅亡後長らく使われていなかったが、17世紀にローマ教皇パウルス5世により再築され、パオラ水道として復活した。

トラステヴェレ

場所
トラステヴェレ (Trastevere) はローマの地名。現行の行政区画としては13番目のリオーネ(it)にあたり、テヴェレ川西岸に位置する。トラステヴェレは日本語に訳せば「テヴェレ川の向こう側」であり、これはローマの中心地からみた場合のテヴェレ川を挟んだ向こう側ということを意味し、「ローマの下町」とも評される。

ローマ・ポルタ・サン・パオロ駅

場所
ローマ・ポルタ・サン・パオロ駅(Stazione di Roma Porta San Paolo)は、イタリア ローマのATAC ローマ=リード線のローマ都心側起点駅である。地下鉄B線 ピラーミデ駅に隣接し、乗客は出場せずに乗換可能である。また、イタリア鉄道 ローマ・オスティエンセ駅との乗換駅でもあり、動く歩道が設置されている地下通路で接続されている。駅舎には切符売り場のほか、売店と喫茶店がある。駅舎西側に隣接してポルタ・サン・パオロ鉄道博物館がある。ポルタ・サン・パオロ駅は、1918年12月30日にイタリア王国第3代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世が臨席して起工し、翌1919年から建設工事が始まった。駅舎は建築家マルチェッロ・ピアチェンティーニの設計で、コンコースの内装はGiulio Rossoの手によるものである。1924年8月10日に竣工し、開業初日にはベニート・ムッソリーニ首相が記念列車に乗車し完成を祝った。

ピラーミデ駅

場所
ピラーミデ (Piramide) は、ローマ地下鉄のB線の駅の一つで、1955年2月10日に落成した。オスティエンセ区にあるサン・パオロ門を出てすぐのオスティエンセ広場にある。この広場にはガイウス・ケスティウスのピラミッド(ピラーミデ・チェスティア)があり駅の名前はそこから付けられた。ピラーミデ駅の隣には、ローマ-リード線のポルタ・サン・パオロ駅がある。地下道を通じてオスティエンセ駅と繋がっていて、そこからローマ近郊鉄道のFL1、FL3、FL5の各線に乗り換えることが出来る。また、水上バスによるローマ・トレ大学への接続もある。駅のアトリウムはアルテメトロ・ローマを受賞したモザイクで飾られている。展示されているモザイクの作者は、エンリーコ・カステッラーニ(イタリア)とBeverly Pepper(合衆国) となっている。それらの写真はここでみられる。

サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ聖堂

場所
サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ聖堂 (Basilica di Santa Maria in Trastevere) はイタリアローマのトラステヴェレ地区に現存する聖堂である。すでに5世紀末の教会会議参加者リストにその名が記されているが、元々はティトゥルス・ユウリ・エト・カリスティという名であった。222年に殉教した司教カリストゥスを記念して、司教ユリウスが建造させたとされる。現在の建築は12世紀の教皇インノケンティウス2世による全面的な改築後のものである。現在の聖堂、東面にあるファサードの金モザイクが目をひく。建築様式としてはロマネスクに分類される。
ルート詳細

長さ

5.5 km

高さの変化

76 m

ステップ

8000
作成者:
marco 1963 😝😝
アプリで開く開く